2019年もあと1日ちょっと。。
今年はどこに行ったのかをまとめたいと思います。
私はごくごく平凡な駐在員です。いえ、むしろ日本語しか話せません。
お恥ずかしい限りで。改善するつもりあまりないですが。
このブログは英語が話せないけど、海外旅行に行きたい!
海外旅行行きたいけど中々友人とスケジュール合わない!
会社を休みたいけど長期休暇を取りにくい!
ってことで悩んでいる方に向けて書きます。
改めて私は30歳に香港への出向の人事異動があり初めてパスポートを取りました。
2017年のことです。会社では日本語のみのため全く言語は成長しておりません!
そんな私ですが香港にきてから海外旅行の素晴らしさに目が覚めて時間とお金を惜しまずに様々国に飛びだちました。
2017年から2019年までで行った国の数は20ッカ国以上
その中でも2019年に行った場所は
1月:カンボジア、マレーシア(ひとり旅)
2月:フィンランド、エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、オーストリア、オランダ
3月 :日本
4月:ミャンマー(ひとり旅)
5月:ラオス、ベトナム(ひとり旅)
6月:タイ
7月:韓国(ひとり旅)
8月:タイ
9月:日本
10月:台湾、ベトナム
11月:日本
12月:ドバイ、スイス(ひとり旅)
こんな感じです。
そして見ての通りひとり旅が多いです。念のためお伝えします。私の性別は女性です。
英語が話せなくても全然問題ないです。
伝えたい気持ちがあり恥ずかしさなんて忘れちゃえば。ネット社会ですから困ったらググればいいんです。
ひとり旅は気楽です。治安が不安なら夜に出ない、細い道には入らないを意識すれば
すんごい楽しめます。
休暇が取りにくい?時代は令和ですよ。
香港は有給取得率が100%です。ドイツでは休暇があるからこそ仕事を頑張れるという考え方なんです。日本が出遅れているんです!
もらった権利をしっかりと使いましょう。
海外旅行=高い
なんてイメージをまだお持ちでしょうか?
場所によっては国内旅行よりも安価でいけます!
場所、時期次第でいろんなアレンジができるからこそ計画を立てる時にワクワクします。
日本も素晴らしい国です。それは私も思います。
でも足りない部分も多くあります。そのためには比較するために他国を自分の目で見て感じることが大切なんです。
私は強く思います。海外旅行に行ってきてください。
きっと世界観が変わります。仕事に対してのモチベーションが上がります。
結果自分の得になります!!