スイスといえば住みたい国ランキングでは常に上位を取っている国+物価が高い国として有名ですよね。
まずは実際にひとりで行った観光地をご紹介
リンデンホフの丘
リマト川付近にある少し高い丘
この日は朝8時30分に到着して、丁度朝日が登る時間
そんなに高くないので登るのも簡単です。他の場所は平地にあるためチューリッヒの景色を見渡すことができます。
ここは公園のようになっており、ワンちゃんを散歩させている人も多く見かけました。
他のネットで調べると観光客の人が多いみたいですが、早朝は穴場時間かもしれません。全く人がいませんでした。
フラウミュンスター聖母教会
ここでは入場料が550円ほどで中には日本語のパンフレットがあります。
驚いたら店員さんからサプラーズとお茶目に言ってもらいました。スイス人は愛嬌がある方が多いです。
パンフレットには見る順番と簡単な紹介もあり理解を深めて見ることができます。
このようなパンフレットをどこにでも置いてあったら便利なのに。
中は撮影NGです。
巨大な湖チューリッヒ湖
三日月型で40KMもあるため歩いては回れないくらい大きいです。
鳥もたくさんおり、湖の綺麗さを表してますよね。
霧でしょうか?地面から空に上がっているように見えて幻想的でした。
フラウミュンスター聖母教会の向かい側にあるプロテスタント教会
入場料はフラウミュンスター聖母教会と同じ金額です。
こちらも写真撮影は禁止のため中の写真はないのですが、上まで登ることができます。
高さをそんなにないため体力がない方にもお勧めですが、階段が狭い、狭い。
私は早朝に行ったので降りる人と伸びる人で行き違いすることがなかったので安全だったのですが結構危ないのではないかと思うくらい狭いです。
上まで行くとリンデンホフの丘より高いのでこちらの方が街を見渡せます。
天気がすんごく曇ってますね。この後大雨でした。。
チューリッヒ中央駅
今の時期はどこ行ってもクリスマスツリーが飾ってありますね。
ここでは駅内で屋台が多く出ており、夜は人が多く賑わってます。
雑貨から食べ物からなんでも売ってあります。
これが臨時なのかは私にはわからないですがお土産も購入できますね。
夜はライトアップされているオペラハウス
こちらも屋台が多く出ており賑わってます。
ラーメンとか餃子など日本の屋台も出ており日本の方が働いてました。
私も小腹が空いたのでなんかのバーガーを購入
煮込んだ牛肉がはたっぷり入っており、一緒に煮込まれているパプリカに
ソースとチリソースがかかってます。
なかなかのボリュームですがこちらでお値段1,300円!?
タッカイですよねー。やはりスイスは物価が高いです。
ハンバーガーの単品でも800円ほどします。水とかコーラ、ビールはスーパーで購入すれば日本と同じくらいの金額ですが、外食は本当に高いです。
おしゃれなカフェでホットチョコレートドリンクとケーキをつまもうものなら
なんと2,000円!!!
本当に高いです。スイス!予算は多めに組んでいた方が良いですね。