3日目は個人観光
3日目は両親の体調を見てから行動を決めたかったので両親の調子を確認
どちらも疲れもあまりなく元気だったため観光バスに乗って101の頂上に登ろうと決めました。ここで役立つアプリが
Klookで観光バス、101展望台を即座に予約
これ最近日本語でも対応してくれるんですが超便利。香港発祥なので香港人から教えてもらいました。
当日予約もできますし、予約すると割引があるんです。
是非とも海外旅行のお供アプリとしてお勧めします。さて、事前予約をして観光バスの9時間乗り放題に乗ります。1名1650円ほど
乗る場所はホテル近くの龍山寺駅のMTR3番出口すぐ、看板もありわかりやすいです。
2階建てのバスで外もありますが、両親が暑かったらいけないので室内の方で座ります。有名な場所を日本語、韓国語、英語で説明してくれながら台北市内を19ポイントで停まってくれるため非常に便利。時間内は乗り放題、合計3回乗りましたが最初だけしかQRコードは確認されなかったのが不思議
台北101についてお土産屋さんに先によります。
ついたのは10時で展望台の予約は11時だったので少し時間に余裕がありました。
お土産を見てから早いかったですが5階のカウンターへ行ったら長蛇の列!!
??私はチケットをすでに購入していたのですがどこに何をすれば良いのか私も調査不足と掲示物もないため両親を待たせて1人で走り調べます。
なんとかわかり、直接入り口へ進めむことができました。日曜日なのかかなり人が多かったです。
これは晴れてないと残念な景色になりますね。そして101の謳い文句は少し前まで世界1位の高さだった。笑
台湾の建物は独特なものが多いです。ひねっている建物があります。
このダンパーというものは初めて見ました。
これで揺れを抑えている重りみたいなものでこれを見れてよかったです。
地上に降りたらお昼の時間だったためフードコートへ行きましたが人が多すぎて席が空いていないため観光バスに乗って台北駅へ
本当はホテルに帰ろうとしましたが、台北駅で乗り換えないといけないと言われてせっかくなので見ていこうと両親が乗り気になったので寄ることに
台北駅ではメイドさんが休暇を過ごしてました。香港よりも人数的には少ないですが台湾もメイド文化があるのは初めて知りました。メインの場所は何やらイベントが
お昼はここの2階のフードコートで食べます。母の希望は牛肉麺、父の希望は魯肉飯ということでフードコートが1番都合があります。
値段は定食セットが150元530円くらい、牛肉麺が220元780円ほど
牛肉麺は癖があるあり日本では食べることがない癖のため好き嫌いが分かれると思います。行ったお店は下の写真です。全てまぁまぁの味わい
ホテルに到着して休憩タイム
その後は父の要望で足裏マッサージを。ホテル近くの龍山寺付近はローカルの人がよく行くマッサージ店が多くGoogleで1番口コミが良いマッサージ屋に行くと40分待ち
次に調べていたところは空いておりすぐに入ることができました。
足裏マッサージをしに帝王養生足道
廣州街夜市の近くの商店街にあるところで40分299元で足裏マッサージを利用
私は普段、マッサージはくすぐったくて利用しないのですが父は普通だけど安いのが驚きと言ってました。私の担当してくれた方は睡眠不足、硬いをずっと言ってました。笑
日本語は話せないです。
マッサージを終わったら廣州街夜市へ行きます。もっとこじんまりとしている夜市と思いきや写真の通り賑わっており、ローカルの方もたくさん利用しておりました。
ここでは何も買わずに本日最後の食事へ
陳記專業蚵仔麵線
ホテル近くにある台湾で有名な麵線
このお店は豚の内臓と牡蠣が入っており小サイズで60元
ニンニクたっぷりとパクチーがアクセントになり美味しい!!母も大満足
ホテルに帰ったあとはウェルカムドリンクとしてバーの無料チケットをもらっていたため父はワイン、私たちはホットコーヒーをいただきあとは部屋でゆっくりとしておりました。
翌日は空港までのチャーターをしてなかったためKlookのアプリで手配、丁寧にドライバーの名前と車の番号まで送ってくれたので安心できます。
翌日は11時にホテルを出て両親はターミナル2のため出国までサポートして現地解散となります。