マレーシアのクアラルンプールは治安良く、交通機関も整っているため海外旅行初心者でも安心して観光できます。
バトゥ洞窟
ここら辺は本当に人が多いです。クアラルンプールでは2番目に有名な観光地ではないでしょうか。ヒンドゥー教の聖地と呼ばれる洞窟
どこが洞窟なの?
階段が272段あるんですが、急な坂で中々大変です。
急斜面伝わりますか?
途中の現実逃避は必要な休憩です。
真夏でなくてよかったー。お猿さんも非常に多いので持ち物は注意してください。頑張って登った先は
そしてここがゴールではなくさらに少し登るとまたこんな急な坂ですが
登りきるとこんな感じです。洞窟内ツアーも参加できるそうですが、私は階段登ってバテバテなので下山します。またタクシーに乗り込みクアラルンプール市内へ戻り、やはり1番有名な場所へ
ペトロナスツインタワー
圧倒的な存在感ですよね。クアラルンプール=ペトロナスツインタワーくらいなシンボル的な建物。タワー1は日本がタワー2は韓国の企業が建てたのは有名ですね。
写真を撮影した場所は写真スポットでこの高いビルを取るためには画角の広いカメラが必要になります。携帯で撮影するのであれが魚眼レンズは絶対必要ということで商売が生まれます。笑
魚眼レンズを販売している人が非常に多いです!!
タワーの下層はショッピングモールになっており、カフェで一休み
ムルデカ広場
ムルデカとはマレーシア語で独立という意味なので独立広場という意味になります。
ここはマレーシアがイギリスから独立宣言したことが名前の由来になってます。
ここでは様々な国旗を見れたり歴史を感じ、ヨーロッパの雰囲気がありました。
ブキッビンタン
ショッピングモールやらファッション ブティックが立ち並ぶ大通り
若者の街って感じですね。日系のお店も多く出店してました。ここでスコールにあいます。東南アジアはやはり急なそして大雨があるので折り畳み傘を持っとくのがおすすめです。こんな偉そうなことを記載しながら私はこの時持っておらず購入
ここからが爆食でした。
超有名店!新峰肉骨茶(サンフォンバクテー)
この時はまだ夕方だったので空いておりました。
肉骨茶(バクテー)ってご存知でしょうか?日本だとあまり聞きなれない料理ですよね。マレーシア発祥のソウルフード。醤油ベースのスープに豚のお肉が入って漢方のアクセントになっており食べたらポカポカします。
ここで食べたのがバクテー+なぜかのチャーハン
ソースを備え付けのもので自分で作成するのですが、おじさんがマレーシア語で話しかけられながら作ってくれるサービス。笑
お肉は4種類の部位が入っているものを選びました。内臓は癖が強く漢方独特な味わいのため好き嫌いは別れると思います。チャーハンは海鮮がゴロゴロ入っておりこちらで1,000円しないお値段!!残さず全部いただいて次に向かうは
アロー通り
写真の通りでスコールの後も一旦晴れましたが雨が降り続けます。
アロー通りは屋台街として有名ですよね。ここではyoutubeでよく旅をされているないとーblogをみてやってきました。その時に紹介されていたのがこの
偽ミッキーの手羽先として有名なW.A.W RESTAURANT
ここネットで調べてもらったらわかると思うんですが有名店です。
偽ミッキーが有名?それもですが手羽先が美味しいんです。私先ほど、バクテーと海鮮チャーハンをおなかいっぱい食べて、一度お店を通り過ぎました。
しかし、今日しかないんだ!!食べないと後悔するぞ!旅行って怖いですね。
バッチリ入り、2品も頼んじゃいました。
この手羽先はジューシーで香ばしいですね。燻製とまではいかないですが熟成されている感じがします。1本100円程で注文はミニマムがありました。
間食とまでは行かなかったんですが、ほぼ食べましたね。
アロー通りを歩いていると果物を売っている屋台も多く、香港では果物高いんです。
新鮮ではないですし、だから買っちゃいますよね。マンゴスチン。笑
まだ食べるんかいと。このマンゴスチンは果物の女王と呼ばれる果物。私も東南アジアで初めて食べてから大好きになりました。ライチに少し似ているんですがまた違う美味しさで是非とも東南アジアのご旅行の際はマンゴスチンを食べてください。
膨れ上がったお腹の中のものを消化しようと街を歩きます。
行けなかったですがクアラルンプールタワーが遠くに見えました。
次の日は6時発の便なので4時起きです。大満足なクアラルンプール でした。