突然、、海外出向命令がでたら
私は今香港にきて2年半が経過します。
出向社員に今からなる人であったり、これから海外に住む方に対して読んでいただければ幸いです。
私の場合は海外赴任が決まったのは突然でした。そして私は海外赴任は望んでませんでした。。
今となっては海外に出たことを感謝してますが、赴任が決まった当時は海外なんて出たことがなかったので不安がいっぱいでした。会社によって選任方法は異なると思います。
例えば必要条件として
・英語のコミュニケーションができる人
・海外赴任を望んでいる人 など
幸い私の会社は求められる条件がなくかつ今の私が英語能力が伸びていないのは社内コミュニケーションは日本語だからです!!そうです。私は環境に甘えまくってます。笑
海外にすら出たことがない私が行きなり海外に住むまでの準備をご紹介いたします。
日本で準備すること
①その国のことを調べる
国を出るということは新しい国を調べないと何を準備すれば良いかのかすらもわかりません。電圧、日本のものが手に入るのか、食事、医療など。生活する上での情報を手に入れます。
②クレジットカード、デビットカードの作成
日本はまだまだキャッシュレスの文化がないとは思います。最近ではPayPayだったりLINE Payとアプリでの決済が進んでますがあくまでそれは日本国内でしか使用できません。
給料を現地通貨で手に入れる→現地の銀行口座を作る→その国の身分証明書を作成と手順が多く赴任して二ヶ月後くらい経過しないと給料を現地通貨では手に入りません。そのため日本の口座から引き出すためにデビットカードがあると便利です。
日本ではデビットカードはあまり主流ではないんですが世界的な利用数、特にヨーロッパではデビットカードが主流なんです。なんの違い?と思われる方もいると思います。
クレジットカード→後払い
デビットカード →その場で引き落とし
あとはカードはVISA、MasterCardをお勧めします。私はJCBなんですが世界的に見たら使える国が限られてます。あとは日本を出ると日本でカードの作成は難しくなります。その国でも外国人なので作成の基準は少し上がるので引っ越す前に作成をお勧めいたします。
③日本での手続き(携帯電話)
海外転出届、運転免許証の住所登録、予防接種など手続きは必ずしてください。
ここでは特に携帯電話の契約に関して書きます。
・電話番号
出向期間が長くなければ番号を維持することは可能です。毎月500円ほど私は支払ってますが3年限定なので番号を維持しなくてよかったなと後悔してます。
日本は大手携帯電話企業が他社へ客を取られないようにSIMロックが定番です。
海外では格安SIMカードが手に入りやすいのでロックを解除してください。ロックが解除されてないとその携帯はwi-fi環境がなければ使用できません。
それか新しい携帯を海外で購入する必要があります。私も1年はwi-fi環境の中だけで使用してましたが新しい携帯を購入してSIMカードの便利なことに気がつきました。
今は30ギガで1年間使用できるSIMカードを入れてます。2,000円で電話番号も付いてます。2,000円で1年間使えるんですよ!?日本の携帯会社がいかにぼったくっているのかわかりますよね。
VISAのサポート、現地の社宅のサポートはおそらく会社が行ってくれるので安心してください。
赴任してからは生活に慣れるのに必死で日本に帰って準備し直すことはできません。
もちろん赴任先が遠ければ遠いほど帰国は困難になります。
しっかりと日本で準備をしてから出国することは海外旅行でも同じことです。
今から出国される方、旅行に行かれる方は事前準備しっかりとされてください。